Better Days!!

北海道出身アラフォーサラリーマンのブログ。Youtube・ビジネスハック・音楽・鉄道について

ブラタモリ 林田アナのかわいさ、美しさに原田知世との共通点を感じた。

f:id:hi-kenta:20180916191843j:plain

引用 サイゾーウーマン
 
アラフォーおじさんの健太です。
 
わたしはお酒をこよなく愛する男ですが、お酒だけではなく音楽も好きです。
 
プラス鉄道に乗ることも好きなので、タレントのタモリさんはかなりファン。
 
金曜深夜の「タモリ倶楽部」は学生のころからほぼ欠かさずに観ています。
 
NHK放映の「ブラタモリ」も非常に人気があり、今やNHKを代表する看板番組になっていることは知っていましたし、番組ダイジェスト版の書籍は本屋さんで良く立ち読みしていました。
 
でも、週末以外はほとんどテレビを見ない生活をしているので、しばらくブラタモリは見ていませんでした。
 
 

アシスタントアナウンサーが交代していた

 
昨日たまたま、珍しくテレビをつけたらアシスタントのアナウンサーが近江アナから変わっていてびっくりしたのです。
 
そして、「わたしが大好きな永遠の美少女、原田知世にどことなく似ている美人だなぁー。」とかなりの時間、わたしはその美貌に目を奪われてしまったのです。
 
ググってみると、原田知世似(わたしのあくまでも主観ですが...。)の美人アナウンサーは林田理沙アナといい、東京芸術大学卒業でクラシック音楽をやっていて絶対音感を持っているらしい。
 
 

原田知世に似ている点

 
なぜ、わたしが原田知世に似ていると思ったのかといいますと...。
 
①昭和顔&横顔美人だから
 
二人とも、いわゆる昭和顔の美人だと思うんです。
 
いわゆる「THE美人!」というような派手さはありませんが、なんというか素朴な美人というか、人となり全体が醸し出す美人、いわば「雰囲気美人!」
 
しかも、正面から見た時も勿論美人ですが、横顔が非常に美しいところも共通しています。
 
原田知世が「美人か」「美人ではないか」の論争はyahoo知恵袋を見てみると結構されているのですが、
 
例えば、原田知世は少々形に特徴のあるどちらかというと低めの鼻、小さな瞳の持ち主です。
 
そのようなパーツを持った原田知世は美人の基準には当てはまらないのでは?
といった論調です。
 
でも、原田知世の横顔に文句をつける人はいないと思います。
 
顎のラインがとてもシャープで、いわゆる「E-ライン」が非常に美しい。
 
林田アナも同様に横顔美人だと思うのですが、いかがでしょうか。
 
そういえば
 
原田知世同様に、「塩顔」美人と言われている多部未華子や吉高由里子も正面から見ると、凹凸の無いホンワカした顔面ですが、横顔はどちらかというと立体的で非常にシャープですよね。
 
「塩顔」美人というのは、横顔がキレイなのがその美人たる条件になるのかもしれません。
 
②笑うと目尻にシワが出来るから
 
これは美人の条件ではないのかもしれません。完全に私の好みです。
 
笑ったときに目尻にシワが出来る女性を見ると、何となく安心するんです。
 
人間味や親近感を感じるというか。
 
「この人美人だけれども、シワのできるおふくろ同様の人間なんだなぁ!」と
思ってしまうのだからだと思います。
 
原田知世は永遠の美少女とはいえ、アラフィフなので目尻にシワがあるのに不思議はありません。
 
林田アナは、平成生まれの28歳。
 
若い女性ですが、笑うと目尻にできるシワがとってもかわいい。
その点も原田知世と共通しています。
 
③肌美人であるから
 
林田アナを見たとき、「とても肌のキレイな方だなぁ!」と思いました。
そこも原田知世同様です。
 
原田知世のような色白ではないのかもしれませんが、非常に美しい肌をしていますよね。
 
 
 

さいごに

 
テレビ画面に映っている林田アナの美貌さに目を奪われ、原田知世との美の共通点を感じてしまった私です。
 
林田アナがアシスタントアナウンサーになるまでワンポイントリリーフを含めて、久保田アナ、首藤アナ、桑子アナ、近江アナと4人が歴代アシスタントアナウンサーとして番組に出演してきました。
 
 
4人とも美人の方ばかりですが、皆どちからというと薄い顔で柔らかい雰囲気をもった日本人らしい美人という点が共通していると思いませんか。
 
 
タモリさんは女優の吉永小百合さんが自他ともに認める大ファンだそうです。
 
そのせいもあってか、惜しまれつつも2014年に終了した国民的番組「笑っていいとも」の最終回はタモリさんへの長年の慰労を兼ねて吉永小百合さんが最後となるゲストになるのではないかと噂されていました。
(実際は、ビートたけしさんでしたが)
 
考えてみると吉永小百合さんも、薄い顔をしているけれども、ほんわり柔らかで可憐な印象をあたえるタイプの美人ですよね。
 
きっと、タモリさんはそういった印象を与える女性が理想の女性像としてあって、自分をサポートしてくれるアシスタントには、彫りの薄い塩顔で柔らかな雰囲気をもったタイプの女性を好んで起用しているのかもしれません。
 
聞くところによると、ブラタモリのアシスタントアナウンサーは番組を卒業すると出世街道を歩むとのこと。
 
第3代の桑子アナは、NNKを代表するアナウンサーになりましたし、紅白歌合戦の司会も務めましたし
 
前代の第4代近江アナも、番組卒業後はNHK朝の代表的番組である「あさイチ」の司会に抜擢されました。
 
林田アナもきっと多くの期待を局から受け、アシスタントアナウンサーに抜擢されたはずです。
 
これからも、林田アナの美貌に癒されながら、ファンの一員としてどのように今後の道を歩まれていくのかを見守っていきたいと思った今日この頃です。

話上手になるには、30秒メモ・ツイッター投稿をしよう!!

f:id:hi-kenta:20180911212739j:plain

お酒大好き!!アラフォーおじさんの健太です。
 
 
わたしは営業の仕事をしています。
 
先日、商談している製品に詳しい専門家と一緒にお客さんに行ってきました。
 
その方、専門家だけあってさすがに商品については超詳しくて頼もしい限りだったのですが、ある難点が...。
 
 
それは、とにかく話が長いのです。
 
・何度も、同じ話をする。
 
・お客さんが全く関心を持っていない話題を延々と話す。
 
彼は、お客さんが話を聞いておらず「うわの空」の表情を浮かべていて
退屈なそぶりを見せたり話題を変えたがっている様子に気が付かないんですね。
 
お客さんと一緒に話を聞いているわたしも同様に退屈で苦痛でした。
 
(辛抱していただいたお客様。ごめんなさい)
 
皆さんも経験があると思いますが、話しが長い人と一緒にいると本当に疲れてしまいますよね。
 
おそらく話が長い人というのは、自分が相手に伝えたいことが頭の中で定まっていなくて
 
「あれもこれも知ってもらおう!」とただ単純に思ってしまうから、どうしても話が長くなってしまうんでしょう。
 
そして何が何でも「知ってもらおう!」という意識が強いから、何度も同じことを延々と話してしまうような気がします。
 
 
そんな感じで、わたしが非常に疲れた状態で
 
「話の長い人間にはなりたくないなぁ。」
 
「ひょっとしたらすでに自分も話が長い人間だと他人から思われているのかな?」
 
と思いつつ、インターネットを見ていました。
 
 

分かりやすく簡潔に話をするために30秒メモをとろう!!

そうしたら 
 
”日々の学びを深めるには「30秒メモの習慣」が効果的”
という興味深い記事を見つけました。
 
 
”講義、ミーティング、その他の重要な経験の直後、30秒(それ以上でもそれ以下でもなく)取って、最も重要なポイントを書き留めましょう。同僚の祖父によれば、いつもそのようにメモを取れば、見直さなくても経験が頭に入るのです。”
 
ということ。
 
それを実践したからといって、話し方のスキルがUPするということは記事には書いてありませんでしたが
 
わたしは
 
「おぉ。これだ!」
 
「話の長い人は、重要なポイントを予め絞ってから話さない。」
 
だから、話が無駄に長くなる。
 
聞いている相手は「一体この人は何を言いたいんだろう?」と感じて話が伝わらないのでモヤモヤ感が残り、不快に思ってしまう。
 
であれば
 
先の記事にあるように
 
重要ポイントを書き留める(認識する)訓練を日々すれば
 
話す際でも言いたいことを簡潔に相手に伝えることが出来る。話が長い人とは逆のような人間になるのではないかと思ったのです。
 
 

時間を区切ってメモをすると重要なことを明確化できる

 
紹介した30秒メモは、メモに要する時間を30秒にしているのが大きなポイントです。
 
メモをする時間をたったの30秒、しかもそれ以上でもそれ以下でない30秒きっちりという時間を区切って何が重要なことなのかを考えてまとめる。
 
時間を区切ることで、スピーディーにかつ簡潔に重要点をまとめる技術が身につくということなんですね。
 
例えば、与えられた時間が3分であれば、時間が長い分話が長い人同様に、あれもこれも重要だと考えてしまい、最も重要な点を選び抜く技術が磨かれません。
 
 

ツイッターを利用して訓練する 

ツイッターは140字以内でつぶやきを投稿(ツイート)するSNSで投稿するのに140字以内でしなければならないという制限があります。
 
ツイッターに時間制限はありません。
 
ですが、限られた文字数の中でツイートしなければならないルールがある以上、フォロワーに共感してもらうツイートをするには自分の伝えたいことを選択しまとめる能力が求めれられます。
 
ツイッターは無料、そしてフェイスブックと違い匿名でアカウントを登録できます。
 
しかも、140字の文字数制限があるおかげで 気軽に時間をかけずに投稿が可能です。
 
ちょっとした隙間時間であったとしても、投稿する内容を考えてからツイート完了するまでの一連作業を完結することができます。
 
ツイッター投稿を積極的にすることで、自分の最も伝えたいことを完結に表現する訓練をしていくのもおすすめです。
 
 
東京大学文学部在学中である大塚将貴さんが
文章力をTwitterを利用してUPする方法について記事をUPされていましたよ。

 

 

まとめ

 
いかがでしたでしょうか。
 
話が長くて廻りの人をウンザリさせない。
 
話し上手になるために効果的なトレーニング方法
 
 
・打ち合わせの後、30秒メモをとろう!!
 
 
・ツイッターを利用して投稿しよう!!
 
 
ライフネット生命の創業者である 出口治明さんは
 
話が長くなってしまうのを避ける方法として、会議や打ち合わせで発言する人の持ち時間を3分に制限する「3分ルール」を設ける。
 
そして砂時計を用意して、発言する人の時間を実際に計測する方法を薦めています。
 
この方法も「30秒メモ」「ツイッター投稿」を利用したトレーニング同様に、時間や文字数に制限をかけ話を短く簡潔にまとめる力を養う方法です。
 
でも、実際のところ...。
 
日々の会議・打ち合わせでなかなか砂時計まで用意してそれを実行するのはなかなか難しいですよね。
 
紹介した「30秒メモ」「ツイッター投稿」であれば
どちらの方法もお気軽・簡単、無料でトレーニングを実行することが出来ます!
 
 
是非、やってみてくださいね!!

睡眠不足な人は昼寝、電車では目を閉じよう

 

f:id:hi-kenta:20180906210626j:plain

 
 
先日、人間が必要な睡眠時間に関する記事がUPされていました。
 
その記事では、必要な睡眠時間は8時間程度。
 
ある調査によると、日本人の睡眠時間は平均7時間30分ほどと言われているので30分ほど日本人は日々の睡眠時間が足りていない計算になります。
 
 
どうでしょうか。
 
あなたは睡眠時間が足りていますか?
 
 

短時間睡眠と長時間睡眠はどちらが良いのか?

 
昔からショートスリーパー(短睡眠実践者)とロングスリーパー(長睡眠実践者)どちらが健康に良いか論争があります。
 
最近「睡眠負債」という言葉がすっかり市民権を得ました。
 
6時間30分か8時間のどちらが正しいのかはさておき、ショートスリーパーとロングスリーパーの議論時、ショートスリーパー派が唱えている「質の良い睡眠であれば3時間で十分」や「4時間でOK」等、6時間を大幅に下回る睡眠時間では、健康を保つことが難しいという意見が大半を占めているのが最近のようです。
 
やはりある程度の連続した睡眠時間を我々は確保したほうが健康に良いというのが本当ではないかと思っています。
 
 
今日は
 
もしあなたが日々の睡眠不足を感じていたら
 
 
・睡眠不足には昼寝を積極的にしよう。
 
・電車の中では目を閉じよう。定期的に目を閉じよう。
 
という提案をしたいと思います。
 
 

昼寝をしよう。電車に乗る時は出来るだけ目を閉じよう。

 
仮に毎日7時間睡眠時間を確保できたとしましょう。
 
朝、6時に起床するする人であれば、毎日午後11時に眠りにつくことになります。
 
これを習慣化するって、結構大変ではないですか?
 
最近いくら働き方改革が進められているといっても、時間が少なくなったとはいえ営業や事務職の方であれば、おそらく1日あたり1~2時間程度残業されているのが大部分を占めているのではないでしょうか。
 
2016年の調査となりますが
残業時間 ”厚労省の調査は「10.2時間」、口コミサイトでは「47時間」”という調査結果がありました。
 
1か月20日勤務の場合
厚労省の調査では、1日当たり30分弱
 
口コミサイトでは、2時間強
の残業時間となりますよね。
 
勤めている会社によって違いはあると思いますが
そもそも30分弱の残業であれば、残業時間として申告しない方も多いと思いますし、午後5時30分が定時退社時間の会社の場合、6時には帰途についていることになります。
 
夕方6時台の電車に乗っても、帰宅する会社員でごった返しているという感覚はありません。
 
私個人の実感ですが、1時間~1時間半程度残業をして7時頃退社するという人が一番多いのでは。
 
 
もし7時に退社・帰途につき、東京・大阪地区での平均通勤時間と言われている帰宅まで1時間かかった場合、家に到着するのは午後8時です。
 
それから午後11時の就寝時間までわずか3時間しかありません。
 
・入浴
 
・夕食での家族団らんや家族サービス
 
・晩酌
 
・ゲーム・インターネットやSNSをする 等
 
毎日帰宅してから就寝までの時間ですることを考えると、11時に就寝し6時に起床するような7時間程度の睡眠を毎日欠かさずとれる方はそう多くないと思います。
 
仮に、口コミサイトにあるような毎日2時間程度残業して、通勤時間が長めの1時間30分の場合、就寝時間まで残された時間はわずか2時間となってしまいます!
 
入浴に30分、夕食に30分かかるとなれば、自由になる時間は1時間。
 
7時間睡眠が体に良いことは分かっていても、それであれば「就寝時間を1時間遅らせて12時に寝て、それまでは好きなテレビを見たり読書をしよう!」と思うのが人情ですよね。
 
 

1時間の睡眠不足(睡眠負債)をどう返済すれば良いか?

 
睡眠不足を毎日の生活のなかでどう補っていけば良いのか?
 
最近すっかり市民権をえた「睡眠負債」という言葉ですが、「負債」という単語が表しているように「借金」と同様、少ない時間のうちに睡眠不足の時間を返済できれば、身体には負担もかかりませんし完済することも可能です。
 
でも、不足時間が毎日少しずつ蓄積してかなりの時間数に達した場合、健康を損なう危険性が増すばかりか、「完済できない」=「健康を取り戻すことが出来ない」可能性もあるのです。
 
睡眠「負債」と言われている所以です。
 
なんと、睡眠不足は脳のサイズの縮小をもたらす可能性もあり
 
”例えば、長期にわたる睡眠不足は、脳細胞の不可逆的な損失(訳注*再びもとの状態に戻れない)を招く可能性があるという。”
 
だから、負債が少ないうちに出来る限り毎日継続して負債を返済していくことが重要なのです。
 
 
では、毎日どうやって負債を返済するか?
 
そうするには、毎日10分から20分程度、昼食をとった後に昼寝をすることです。
 
ちょっと前までは、「上司や先輩のいる前で昼寝なんかするのは失礼にあたる。」と考えらえていた風潮がありました。
 
でも、最近は昼寝の効用が認められ、企業の中には積極的に社員の昼寝を推奨するようなところも出てきました。
 
昼食後昼寝をすると、昼寝をした人は午前中の疲れが心身ともにリフレッシュされるので、午後からの仕事のパフォーマンスが上昇し業績がUPするんですね。
ショートスリーパーとロングスリーパーの論争が過去あり、賛否両論があったことは先に書きましたが、昼寝をとることについては、否定的な意見は調べた限りありませんでした。
 
医学的にも、健康に良い効果があることが認められているからこそ、昼寝が推奨される世の中になってきたのだと思います。
 
 

昼寝できない場合はどうしたら良いか?

 
外回り営業の方や、やっぱりまだまだ会社が昼寝出来るような雰囲気ではないという方もいると思います。
そのような方は、
 
電車に乗っている時、スマホを見るのをちょっと我慢。
 
・電車では降車する駅まで目を閉じるようにする。
 
仕事中でもちょっと一息、休憩ついでに例えば30分に1回、1分間等時間を決めて
 
・仕事中は定期的になるべく目を閉じる
 
そのような機会を持てば脳を休息させる十分な効果があることが実証されています。
 
勿論、昼寝をする方が睡眠不足を取り戻すには効果的であることは言うまではありませんが、一定時間ごとに目を閉じることを習慣化すれば、日頃じっとPCや書類を見ていて酷使されている目を休める効果もあります。
 
そして、脳を休めることで集中力も回復しますよ。
 
 

まとめ

 
日頃の睡眠不足を補い、睡眠負債を毎日少しずつでも返済する方法。
 
・昼寝をしよう。
 
・電車では目を閉じよう。仕事中は定期的に目を閉じよう。
 
日々昼寝を実践するのは、働いている環境や仕事内容によっては難しいこともあるかもしれません。
 
でも、電車に乗ったときや仕事中定期的に目を閉じることはどんな方であっても気楽に実行できると思います。
 
 
是非、今日から習慣化してみてはいかがですか。
 

悲報!やっぱりお酒は飲まないに越したことはないようだ!

 

f:id:hi-kenta:20180901195046j:plain

先日の勝間和代さんのブログ。
 
お酒大好きなわたしにとって、非常に衝撃的な記事がアップされていました。
 
わたしは毎日欠かさず飲みますし、お酒を愛して止まない人々の端くれです。
 
しかも、先日「休肝日は必要無し」という記事まで書いています。
でも、お酒はどんな量であれ身体には「毒」!
 
それが真実のようです。
 
お酒を飲むのが大好きな人にとっては
とても辛い見解ですが。
 
わたしは
「ウソだ。我々が愛していて楽しい気分にさせてくれるお酒。適量であれば、酒は百薬の長というではないか!
 
誰か、医学的見地や根拠からお酒有害説に反論している人はいいのだろうか?
 
とネットを調べてみました。
 
 
結果は
  
お酒擁護説を唱えているサイトは
お酒メーカーのホームページが多かったですね。
 
例えば
キリン
サッポロビール
アサヒビール
  
反対に有害説は
 
 
 
 
 
先の勝間さんの記事に引用されている の見解のように医師や医学博士など医学的に根拠があり、私としては非常に残念なのですが科学的にも説得力があるものが多いですね。
 
 

適量であれば、お酒は「百薬の長」でしたよね?

 
” 適量のお酒を飲んでいる人の死亡率が、全く飲まない人、また大量に飲む人に比べて最も低い」といわれる根拠となる医学的に裏付ける調査データがあります。
これには人種や性別、地域条件を越えた共通性があり、適量飲酒がもたらす効果を、グラフの形から「Jカーブ効果」と呼んでいます。(グラフ参照)”
 
ここで注意しなければならないことは、人それぞれで「適量」の量はまちまちであり、一概に1日缶ビール大〇〇本、焼酎であれば〇〇mlといった具合に明確な飲酒量を定義づけすることはできないということです。
 
そして、もう一つ注意すべきことは
” 「適量の飲酒は全死亡率(※)を低下させ、健康にプラスである一方、過度の飲酒は死亡率を大幅に上昇させる」
 
(※)全死亡率:病気だけでなく、事故、事件を含めたあらゆる原因による死亡率。”
 

f:id:hi-kenta:20180901193945p:image

 
適量の飲酒によって低下させたとされる「死亡率」は、あくまでも調査された人が病気だけではなく、不慮の事故や事件等が原因で亡くなったことを含めた「全」死亡率が低下したということなのです。
 
「適量の飲酒」が「全死亡率」を低下させたということを簡単に言うと
 
「自分では、『ほどほど』と思っている量で日々お酒をたしなむ人の死亡率を調べたら、『たまたま』死亡率が低かったことが判った」ということです。
 
つまり、死亡率が低くなった原因がお酒によるものかどうかは分からないのですね。
 
「ほどほど」を守れる人は、自らの行動を律することが出来る人。
 
そのような人であれば体調管理のために
 
・定期的に運動をする
 
・食事に気を付ける
 
・規則正しく生活する 等
 
身体に良いことを習慣化されてる可能性が十分あります。
 
だから、「ほどほど」の飲酒をしている人の死亡率が少ないのは、お酒以外の習慣や行動に起因している可能性も大いにあるのです。
 
 

お酒は少量でも「毒」と考えて、付き合っていくべき

 
勝間さんの記事にあるように、お酒はたとえ少量でも身体にとっては「毒」。
 
そう認識を改める。
 
その前提を頭に入れて、お酒好きな人はその「毒」と人生上手に付き合っていくのがいいんじゃないかと思います。
 
「毒」と言われててもなお、お酒は
 
・ストレスを発散させる
 
・人間関係を円滑にする
 
・料理がおいしくなる 等
 
大きな好意的効果があることはお酒を飲む人であれば知っていますよね。
 
お酒が持っている「良い」効果と身体には毒であるという「悪い」効果。
 
お酒にはその「トレードオフ」の側面があることを常に意識ながらお酒を飲む。
 
お酒を飲んだ時、良い効果が悪い効果を上回っていると自分で感じれば、それは良い飲酒。
 
逆であれば、悪い飲酒。
 
それを意識していれば、自然に飲酒量も減っていくのかもしれません。
 
 
わたしは、かなりのお酒を日々飲みます。
 
お酒を心から愛しています!
 
お酒をやめることなんてできっこない。
 
でも、今日から、お酒の「トレードオフ」を意識しながら飲んでいくつもりです。
 
意識すると、飲酒量が減るかどうか?
 
 
これから自ら実験していきますね!
 

追悼アレサ・フランクリン 74歳ポール・マッカートニーの若さの秘訣とは?

f:id:hi-kenta:20180829200533j:plain

 www.fashion-press.netより引用
 
先日、ソウルの女王ことアメリカの黒人女性ソウルシンガー、アレサ・フランクリンさんが73歳で死去されました。
ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第1位に選ばれた、偉大なシンガーであり、映画「ブルース・ブラザーズ」での出演・圧倒的な歌唱力での熱唱シーンを覚えている方も多いと思います。
 
チャック・ベリー
 
デヴィッド・ボウイ
 
プリンス
 
サイモン&ガーファンクルのポール・サイモン
 
ここ数年は音楽界に多大なる影響を与えてきた偉大なるミュージシャンが次々と鬼籍入られ、音楽(特に洋楽)が大好きなわたしは甚だ寂しい限りであると同時に「自分もそれだけ歳をとってきたんだなぁ...。」と痛感しますね。
 
わたしが大好きなポールマッカートニーがアレサ・フランクリン氏の訃報を聞き
 
”ソウルの女王であるアレサ・フランクリンの美しい人生に感謝しよう。彼女は、何年にもわたり私たちにインスピレーションを与えてくれた。」と追悼のメッセージを送りました。”
とのことが、下記ブログに紹介されていました。
 
ブログ管理人である アビイさんは
 
アレサ・フランクリンが、ビートルズの楽曲のカバーを数々していて、その出来が群を抜いてすばらしいことについて言及されています。
 
”もちろん、彼女に限らず全世界の名だたるアーティストたちが、こぞってビートルズの楽曲をカヴァーしています。一流のアーティストたちですから、どのカヴァーも素晴らしい出来です。
しかし、ことビートルズの楽曲のカヴァーに関しては、アレサ・フランクリンを超えるアーティストは存在しなかったのではないかといわれています。それほど彼女のカヴァーは素晴らしかったのです。”

 

 

記事中、晴らしいカバー曲として紹介されている Eleanor Rigby(エリナー・リグビー)はポールが作詞・作曲した名曲です。

 

たしかに聞いてみると、一回聞いただけでは、「同じ曲なの?」と思えないほど、大胆にアレンジされていますが原曲同等・いやそれ以上の魅力的な曲になっていますよね!

 
ホント、アビィさんが言われるようにアレサ・フランクリン氏はビートルズカバーの名手だったと思います。
 
 

ポール・マッカートニーには100歳まで生きてほしい!

 
先日、元ビートルズのポール・マッカートニーが2018年10月31日の東京ドーム公演を皮切りに2年連続で来日することが決定しました。
 
 
わたしは、昨年の来日時東京ドーム公演を見に行きました。
 
アンコール曲の演奏が終わり、舞台袖にポールとバンドメンバーが消えていく際、ポールが「マタアイマショウ!!」と元気に言ってくれました。
 
その時御年73歳。
 
若くてエネルギッシュなポールでももう十分な「おじぃちゃん」です。
 
体力の問題もあるし、いくら親日家で知られているポールでも
 
「イギリスから遠く離れた極東の国まで次に来てくれるのはいつになるやら?」
 
「もしかしたら、もう来ないかも?」
 
と不安になったかたも多いと思います。
 
そんな中、なんと2年連続の来日公演の実現!
 
今回の来日公演も必ず行くつもりですし、今から非常に楽しみにしています。
 
 
ポールは現在74歳。
 
アレサ・フランクリンはポールより若い73歳であの世へ召されました。
 
そのニュースを聞いた際「ポールはいつまでも元気でいてほしい」と瞬発的に思った方も多いのではないでしょうか。
 
ご存知の通り、元ビートルズのメンバーで今も存命なのはポールとドラムのリンゴ・スター。
 
リンゴもポールに負けないぐらい元気で精力的にこれまたポール同様ツアーも精力的に行いビートルズナンバーも披露しています。
 
でも、もしポールが亡くなってしまったら、ビートルズのメインボーカルだったメンバーがこの世からいなくなってしまいます。
 
そのような事態を考えただけで、それは本当につらいし、全世界の人々にとっても非常に損失です。
 
1970年に解散したビートルズ、その時ポールは27歳でした。
 
それから、40年近くを経過した現在でも今なお、元ビートルズのポールが元気にビートルズナンバーを歌い、しかも原曲からキーを落とすことなく!
 
ビートルズというバンドが生まれ、数々の名曲を残したことと同様に、それって奇跡に近いようなことだと思うんです。
 
わたしは、去年ドームでポールの歌声に酔い、幸福感に浸されながらも
 
「自分が生まれた際はすでに解散していた伝説のバンドのポールが、今目の前で当時と同じナンバーを歌っていて、今それを自分が聞いている。」
 
そう思うと、非常に不思議な感覚に襲われたことを覚えています。
 
どうか、ポールには100歳ぐらい、いやもっともっと生きていてほしいし
 
80歳・90歳とずっとライブも続け、ビートルズの伝説を体現してほしい!と思うのはビートルズファン・ポールのファンであれば共通した切なる想いだと思います。
 
 

ポールはなぜ若さを保っているのか? 

ポールマッカートニーは現在74歳です。
 
さすがに顔はかなりシワが刻まれているものの体形は若いころから全く変わっていません。
 
実際にライヴに行ってポールを見てみると、なによりも精神的に若いような気がするんですよね。
 
ポールはカタコトの日本語でMCを多くすることがライヴでは恒例になっていて
 
「 キョウモ日本語ガンバリマス。デモ、英語の方がモットトクイデス!!」というライヴ序盤で話される定番となっているMCも
 
普通のアーティストであれば「日本語ガンバリマス。」だけで終わってしまう。
 
でも、 ポールは「英語の方がモットトクイデス!!」と付け加えた方が、よりしゃれっ気が出て日本語を話す我々日本人にはバカ受けすることを予め考えて話している。
 
その「遊び心」、「茶目っ気」を忘れないあたりが少年のようだし、精神的に本当に若い方なんだなぁと思うのです。
 
曲の演奏を終えたあと、「どうだい。素晴らしい曲だろぉー!」とおとぼけ気味にピアノに肘をついてオーディエンスを煽るあたりも、若かったビートルズの頃と変わっていないんですね。
 
ポールは
 
・ベジタリアンでもあり食生活に気を使っている。
 
・ジョギングや自転車、各種の有酸素運動、あとは欠かさない逆立ち運動(?)をしてフィジカルにも気をつけている。
 
だから、あの若さを保てているという側面も大いにあるかと思います。
 
でも、やはり一番の若さの秘訣。
 
それは、「精神的な」若さを保つこと。
 
少年だったころ、若かった頃の考え方を忘れず、それを大切にして歳をとっても実践していく。
 
具体的には
 
新鮮なもの、自分が初めて経験すること、ワクワクすることに興味をもって、常にチャレンジしていくということではないでしょうか。
 
実際
 
ポール自身、70歳を超えた今でも 音楽ジャンル違いのジャズやヒップ・ホップのカニエ・ウェストと共演するようなことも積極的に行っていますし、音楽以外の活動である環境保護活動にも熱心に取り組んでいます。
 
 

さいごに

 
わたしはポールを2回ライヴで実際に見ました。
 
2回ともS席、2回目はアリーナでしたが、残念ながら肉眼で見た場合、その表情を伺うことはできる距離ではありませんでした。
 
でも、スクリーンにアップで映されたポールの表情は勿論のこと、先ほどポールのMCの例を出しましたが、多少、顔はしわくちゃになっていても、しゃべっている内容、アクション、醸し出す雰囲気が本当に若かったのです。
 
それは、会場に居合わせた数万人の観衆は全員共有した感覚だった。
 
歳が近いローリング・ストーンズのミック・ジャガーもポールに負けず劣らず驚異的な若さを保っていますが、ミックもポール同様
 
クリスティーナ・アギレラ(Christina Aguilera)等若い世代のアーティストとの共演を積極的に行っていますよね。
 
自分の子供、下手をすれば孫の歳に近いアーティストと共演することは、70歳をゆうに超えたポールもミックにとって、まるで少年のころのような新鮮でワクワクする体験なのでしょう。
 
アレサ・フランクリン死去のニュースを聞き、反射的に
 
「ポールには、もっともっと長生きしてもらいたい。」
 
と思ったのと同時に
 
「はて、なぜポールはいつまでも若いのか?」
 
それは
 
「いつまでも少年のような気持ちを持ち続け、それを体現していくことが、健康でなおかつ若さを保ち続ける大きな秘訣ではないのか?」
 
偉大なるソウルシンガーの死去に際し考えてしまった今日この頃でした。
 
アレサ・フランクリンさんに合掌。
 
 
そして、ポールさん。
 
どうか、いつまでも元気で我々を愉しませて下さい。
 
お願いします!!

親知らずの抜歯。その前に準備しておくこととは?

f:id:hi-kenta:20180825013923j:plain

アラフォーおじさんの健太です。

 

わたしは、ここ数年間歯医者さんに通い続けています。

 

仕事は、日々の飲み代プラス歯の治療費ねん出のためにしているといっても過言ではありません...。

 

(勿論、プラス仕事へは「やりがい」や「人との繋がる・感謝されることへの喜び」を感じているのも事実ですが。) 

 

治療の過程で、元々生えていた上下4本の親知らずを先日までにすべて抜きました。(0^ー^0) 

 

歯が歯肉に埋まっておらず、まっすぐ生えているような状態良好な親知らずがあり、抜歯しなければ治療不可能な歯があった場合、それを抜歯後の場所に移植する治療があることを知りました。 

 

「自家歯牙移植」といい、条件ありですが保険で治療できますし、抜歯した際、良く知られている治療法であるインプラント・ブリッジ・入れ歯に比べてメリットも多い治療法です。 www.better-days.net

ちょうど、わたしは左下の奥歯が抜歯必須、右下奥歯も抜歯が望ましいという状態。

 

抜歯後は、インプラントかブリッジ又は入れ歯にしなければなりませんでした。

 

インプラントは費用が高い。

ブリッジは健康な歯を削る必要有。

入れ歯は脱着が面倒だし、お手入れが大変そう...。と

どの治療方法を選択するかかなり悩んでいたのです。 

 

幸い、上の親知らずが2本ともまっすぐ生えていました。これは「なんとGOODなタイミング!!」

 

「性格はひねくれているにも関わらず、まっすぐ生えてくれていた親知らず君に感謝!」

と正に「渡りに船」で上2本の親知らずは下奥歯に移植。

 

歯肉に埋没して横から生えていた下2本は、隣の奥歯が虫歯となっておりその治療のため抜歯となりました。 

 

よく親知らずを抜歯した際は

 

 ・抜歯中はもちろん麻酔が効いているので痛みはない(あったとしても少ない)

 

・でも、抜歯後麻酔が醒めたら結構痛む(処方された鎮痛剤を飲めば大丈夫)

 

・抜歯後顔がびっくりするくらい顔が腫れる(体質や治療にかかった時間で腫れの程度に差がある)

 

・顔の腫れは1週間程度で消滅する。(これも体質や治療時間で期間が異なる)

 

・治療後は歯を抜いた場所だけではなく、痛みで口を空けにくくなるため、しばらくは流動食や柔らかい食べ物をとる必要がある。

 

 ということが言われています。

 

 4本(4回)親知らず抜歯を経験したわたしの経験上、それぞれに程度の差こそそれは全てホントです。 

 

親知らずの抜歯は、高度な技術を有する「手術」であり、開腹手術がそうであるように、術後の痛みや腫れの発生は必ず起きます。

 

でも、ちょっとした準備をすれば、親知らずを抜くことや痛みに対する恐怖心を減らすことが出来ます。

 

本日は、その方法について紹介していきますね。  

 

 

大きく口を大きく開ける。

口角を引っ張る練習をしておく 。

 

親知らずを抜歯する際は、ほかの歯を治療するときよりかなり大きく口を開ける必要があります。

 

親知らずは、まさしく「奥歯」の最も奥の位置にあります。通常、会話や食事で口を開いた状態では見えない人が多いですよね。

 

まして、わたしの下の歯がそうだったように親知らずが歯肉に隠れている場合はなおさら、抜歯するための器具を取り付けたりするためにかなり大きく口を開け続けていなければなりません。

 

 人間の本能なのでしょうか。

 

喉の奥に何かがずかずかと入ってくる経験ということにかなりの「恐怖心」を抱いてしまい、その恐怖心から余計な力を入れてしまうのです。

 

そうすると、恐怖心で精神的プラス顔面の筋肉が疲れてくるので肉体的にもかなり疲労してそれが身体の負担になってしまうんですね。

 

注射が苦手な人なら経験していると思います。

 

注射針を見たとたん、身体が固くなってしまって心臓が「ドキドキ」。

 

看護師さんに「リラックスして」とか「力を抜いて楽にして」とか声をかけられた人はいませんか。

 

それと同じ状態が抜歯する際も起きてしまうのです。 

 

人間は会話や食事以外でも口を開けますが、それは断続的なものですよね。

 

通常、長時間口を開け続けることはありません。

 

人間は自ら経験したことのないことにいざその場でさらされると、多くの恐怖心を抱くもの。

 

だから、親知らずを抜歯する日の一週間ほど前の日から口を大きく開き、口角を引っ張る経験をあらかじめしておきます。 

 

やり方は簡単。

 

朝・晩 1日2回 洗面所の鏡の前で10回程度程でかまいません。

 

先ず口を出来るだけ大きく開く。

そして指を口の中に入れて、親知らずを抜くほうの口角を大きく引っ張る。

 

それだけです。 

 

そうすれば、抜歯当日「口を大きく開けてください」と先生に言われて、先生の指や器具が喉の奥に入ってきても、前もって既にシミレーションして体験済なのですんなりと対応できます。

 

そして何よりも喉の奥に何かが入ってくるという「恐怖心」がかなり軽減されます。

 

すでに体験済なので、恐怖心から余計に体に力を入れてしまって、とても疲れてしまうことも防止することが出来るのです。  

 

 

口角を保湿クリームで保護しておく 

 

先に書いたように、親知らずを抜歯するときは口を大きく開かされ結構強く口角を引っ張られてしまいます。

 

その時に口角の部分が一種の打撲のような状態になったり、歯科医の指や器具が口角に何度も当たるため、皮膚がこすれてヒリヒリしてきてしまいます。

 

なので、少しでもそれを防止するため治療前にあらかじめ保湿クリームで口角を保護しておきましょう。

 

わたしのオススメは、ワセリンです。

 

ワセリンは非常に高い保湿効果があります。それを抜く側の口角の部分に塗ってから、歯医者さんに行きましょう。  

 

 

なるべく夏を避ける 

 

抜歯すると顔が腫れてしまうのは仕方がありません。

 

腫れの程度に個人差はもちろんありますが、おそらく全く腫れないという人はいないはずです。

 

親知らずのような根っこの大きな歯を抜くのは、仮にすんなり抜けたとしてもある程度の力をかける必要があります。

 

歯肉や顎の骨に力がかかる。→周囲が一種の打撲状態のようになり、炎症を起こす。

 

それが腫れを引き起こしてしまうからです。

 

特に女性や男性であったとしても腫れている顔を他人に見られることに抵抗を感じる人は多いと思います。

 

腫れている場所を隠すにはどうすればよいのか。

 

そうです。たいていの方はマスクを使用します。(わたしもそうでした)

 

夏真っ盛りに抜歯をしてしまうと、とても暑い中マスクを装着して外出することになります。

 

マスクをしている本人はもちろん暑いのですが、ただでさえ暑くて皆がウンザリしている中で1人じっとマスクをしているあなたを見かけたら?

 

見かけた人は何だかむさ苦しい気分になってしまいますし、もしからしたら冷たい視線をあなたに浴びせてくるかもしれません。 

 

だから、腫れを隠すマスクを装着しても違和感が無い、夏以外の季節で抜歯することをオススメします。  

 

 

タオルハンカチを持参して治療に臨む 

 

抜歯をしている最中は麻酔が効いているので、痛みは全くないかあっとしてもわずかです。(安心してくださいね)

 

でも、書いたように

 

抜歯中は口を大きく開き続ければなりませんし、その際、口角を強く引っ張られてしまいます。

 

長い間、大きな力を歯肉や顎骨にかけれるのでその力に耐え続けなければならないという状況が発生します。 

 

これって、何気に非常に体力を使うんです。

 

そうすると結構、汗をかいてしまうんですね。

 

わたしは、汗っかきのほうではないので身体中が汗だらけとはなりませんでしたが、それでも抜歯中手の平は汗でびっしょりになってしまいました。 

 

ですので、汗をかいてしまった際それを拭うことができて、治療室に持ち込んでも邪魔にならない小さなタオルハンカチを治療の際持参するとよいですよ。

 

大抵の歯科医では治療の際衣服を汚すことのないように、エプロンのようなものを口下にかけてくれるのですが、タオルハンカチがあれば、口を長い間開けている間に出てしまう唾液などで汚れてしまった口元を拭くこともも出来ますしね。
 

 

 まとめ 

 

いかがでしたか。親知らずを抜歯する前にちょっとだけ準備しておくこと。

 

 ■大きく口を大きく開ける

 

■口角を引っ張る練習をしておく 

 

■口角を保湿クリームで保護しておく

 

 ■なるべく夏を避ける 

 

タオルハンカチを持参し治療に臨む  

 

どれも簡単に出来ることです。 

 

私が最初の親知らずを抜いたとき、口角がかなり傷ついてしまってヒリヒリして青あざ状態になってしまいました。

 

でも、先日4本目を抜いた際は、口を大きく開く練習をして口角に保湿クリームを十分塗っていきました。

 

それが幸いしたのか、口角は多少ヒリヒリとはしたものの、切れたり青あざになったりはしませんでしたよ。 

 

何かと、「痛い」「顔が腫れる」等恐怖感がある親知らずの抜歯。

 

紹介した簡単な準備で、少しでも楽に親知らずが抜歯そしてその後のケアが出来れば、それに越したことはありません。 

 

是非、親知らずを近々抜かれる予定のある方はやってみてくださいね。 

国民栄誉賞も?山口2歳男児発見ボランティア尾畠さんに感激しました!

f:id:hi-kenta:20180817152446j:plain

山口県周防大島町で、祖父からはぐれてしまい12日から行方不明になっていた男児の藤本理稀君(2歳)が無事捜索ボランティアの男性に保護されたニュースが全国を駆け巡りました。
 
最近では殺人事件や、留置取り調べ中の容疑者が脱走を図るなど、物騒で暗いニュースが多かっただけに、久々の明るいニュースに何か安心したというか、ほっこりした気分になった方も多いのではないでしょうか。
 
はぐれてから発見されるまでは連日、理稀君がたどった可能性がある経路がどのような状況になっているかテレビで紹介されていましたよね。
 
その映像を見ると、わずか2歳で身長も90㎝にも満たない男児では転落するとかなり危険な道の片側が崖状になっていたり、身体がすっぽり隠れてしまうような草木が多い茂っていたりしました。
 
わたしは、なんとしても「無事で元気でいてほしい」という気持ちと同時にもし、理稀君が崖から転落していたら最悪の事態もあり得るかなり厳しい結果になっているだろうと考えていました。
 
おそらく、大半の方は同様の考えだったのではないでしょうか。
 
だからなおさら、無事発見されたとニュースを見たときは、とっても嬉しかったですね。
 
 
第一報はスマホのニュースで知ったのですが、その時は「命に別条は無い」との情報はありましたが、理稀君がどのような状態で発見され、誰が発見したのかという情報はありませんでした。
 
 

理稀君を発見した78歳ボランティアの男性がヒーローすぎる

 
理稀君を発見・保護した方は、大分県の尾畠春夫さん(78)。
なんと、理稀君を発見するために、自ら志願し大分からわざわざボランティアとして捜索活動に参加したとのこと。
それだけでも、とても常人では簡単には真似できないような大変な事なのですが、このお方の言動を見ていると
 
「リアルヒーローが日本にもまだいたんだ!」
 
「何てカッコイイ男なんだ!」
 
と思わず歓喜の声を上げてしまいました。
 
 

尾畠さんは、ヒーローの要素をすべて体現している

 
なんでも、尾畠さんはボランティアの達人で数年前も大分で行方不明になっていた女児の捜索活動に参加。
見事女児を発見したとのこと。
 
今回、理稀ちゃんを発見した際も捜索活動を始めた時間から僅か30分にも満たない短時間で発見。
なぜ、「居場所がわかったのか?」と報道陣に聞かれた際、
尾畠さんはサラッと
 
「道を迷ったときの子供の心理を考えると、進もうとする道が坂になっていた場合、子供は下るより登る!」
 
「だから、登った坂道の向こう側に理稀ちゃんがいる可能性が高いと思った。」
そして、「そこにが呼んでいるような直感があった。」
 
と非常にニクく、クールな回答をしていましたよね。
 
 
わたしは、アラフォーなのでバリバリの昭和世代です。
子供の頃のヒーローといえば、なんといっても
 
・ウルトラマン
・仮面ライダー
・スーパー戦隊シリーズ でした。
 
その主人公に共通していたことがあります。
それは、
 
・自ら多くを語らない
・約束を守る
・たとえ、間一髪のところで悪人をやっつけても、さっと去る
 
といったところでしょうか。
 
どうですか、どれも尾畠さんの立ちふるまい方と共通していませんか。
 
 
尾畠さん御本人の弁によると、大分県で鮮魚店を営んでいたが、65歳で店を閉じて(?)
以降、「学歴も何もない自分のようなものを生かしてくれた世の中に恩返しがしたい」との志で、全国各地ボランティア活動に廻っているとのこと。
 
尾畠さんは、自分の出仕や「なぜ、全国各地をしかも、自分の年金からお金を出して決して若くはない身体に額に汗をかきながら、ボランティア活動に打ち込むのか?」その理由について、それ以上のことは語りません。
 
理稀ちゃんの親に、「理稀ちゃん見つけたら、直接親御さんへ手渡します!」と約束。
警察に身柄の引き渡しを求められたとしても、それがたとえ上層部からの依頼であったとしても、断固拒否するつもりだったと言っていましたよね。
 
どうでしょうか。
 
ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊と一緒だと思いませんか!
 
悪に苦しめられている人々、そして地球を必ず守ると約束し、絶対に反故にしない。
 
自分の命を危険にさらしながら間一髪のところで悪に打ち勝つ大パフォーマンスをやってのけた後でも、「何も語らず」さっと立ち去る。
 
突然、広く世間に知られる存在になった尾畠さんに、自分たちが幼き頃に見ていたスーパーヒーローのカッコイイ姿が重なった人は決して少なくないとおもいます。
 
 

国民栄誉賞をあげてもホントに良いと思う!

 
ネットや教育評論家の「尾木ママ」、デーブ・スペクターさんが尾畠さんの今回の行動を「国民栄誉賞ものだ」と発言しかなり盛り上がっています。
 
そのなかでもデーブさんは、ツイッターで
”「アスリートを美化しすぎの世の中で2歳児を発見したボランティアの尾畠春夫さんにこそ国民栄誉賞を」と提案していた。”
 
わたしもその通りだと思います。
 
お風呂へ入浴を勧められても断ったほどの尾畠さんです。
(いちいち、何てカッコイイんでしょう!)
仮に、国民栄誉賞の授与が決まったとしても断られるとは思いますが...。
 
今回の尾畠さんのように、名も知らない市井の方であったとしても、尊い行動によって社会にとって良い強力なインパクトを与えたならば、本人の有名・無名にかかわらず国民栄誉賞を授与する。
 
実際には難しいことは分かっていますが...。
 
国民の大多数のみなさんは賛成すると思いますよ。
 
でも、尾畠さんのようなヒーローが未だ日本にも存在していたことに感謝したく思います。
 
 
尾畠さんありがとう!
 
 
そして、理稀ちゃん無事で本当に良かったね!!